翠巒の間のバナーです。ホームページに戻ります。 このページにリンクをはる場合は、URL中の『www.apg.jp/iBM/rGM』を『2000.jukuin.keio.ac.jp/tsubasa/rGM』と置き換えてリンクをはってください。リンク切れしにくいリンク用の転送URLです。バナーも転送URLのものを使ってください。

万物観察日記 2003年

万物観察日記に戻る 目次に戻る

2003年11月30日 ( 日 )

半年以上にわたって中断していた万物観察日記ですが、唐突に再開しようと思います。
気がつけば今年もあと僅かですね。長いこと中断していたものだと痛感させられます。
さて、いさ日記を書こうと思い周囲を見回すと、結構いろいろな話題が落ちています。書きたい話題が多すぎて、手がつけられないほどです。

例えば、最近、警察に追跡された自動車・二輪車が事故を起こすという事故が多発しています。結構話題になっています。僕の家の近くでも、しばしば追跡中の"警察官"に轢かれるという事故が起きており、他人事ではありません。話題にしておきたいところです。
一昨日 ( 2003/11/28 ) は第45次南極観測隊が先行している『しらせ』を追いかけて、空路で日本を旅立ちました。一方で『しらせ』の後継艦の開発も厳しい状況に追いつめられています。白瀬中尉のファンである僕としては、南極の話題も無視できないところです。
昨日 ( 2003/11/29 ) はH2Aロケットの打ち上げに失敗しました。成功すると話題にされないけれど、失敗すると叩かれる。JAXAも大変ですね。これが低水準国だと、成功が大々的に報道されるのに....
今日 ( 2003/11/30 ) はイラクで日本人大使館員が殺害されましたね。イラクに日本軍が行ったら、いったい何割が殺されるのでしょうか? それ以上に心配なのは、日本軍がイラクで民間人ゲリラを殺して仕舞ったらどうなるのでしょうか? 喧嘩慣れしていない部隊が恐怖に駆られて暴走しないか心配です。

書きたいことはいろいろあるけれど、気が向いたら、書くことにしますか....

今日のネタ。
このまま終わると、今日書くことがなにもなくなって仕舞うので、ちょっと書きましょう。
話題にしたいものは、「萌える英単語・もえたん」です。
この「もえたん」、アニメオタク向け単語帳ということなのですが、とにかく例文が面白い。

distinguish A from B : AとBを区別する : 用例 ラーメンマンとモンゴルマンを区別することは難しい。

など、アニメ・特撮に関わる、思わず笑わされる短文が山のように英文で紹介されています。
章と章の間に物語も入っているのですが、こちらは英単語学習自体とは全く連動しておらず、ちょっと残念なところです。むしろ単語帳とこの例文だけにした方が完成度が高いような....

あとはこれで教育効果があるかどうかですね。でも、ざっと見ただけでも文法怪しそうなので、信じると危険かも....
海外版のアニメを見る方が安全かも....


2003年05月16日 ( 金 )

僕が、翠巒の間の意見欄に「わたしは原子力に頼りたくはありません。また兵器利用、発電利用の中止を望んでいます。その結果インターネットが崩壊しようとも」と掲げたのは、たしか2000年の終わり頃だったと思う。
あれから3年弱、気がつけば、関東大停電の危機が叫ばれるようになった。
もちろん、僕は原発を動かすくらいなら停電を選ぶ派である。そして、このまま原発なしで夏を乗り切って、原発不要論に弾みをつけて欲しいと願っている。仮に停電になっても、それはそれでよい体験になるとも思っているが....

また僕は反グローバル化運動派でもある。過激な行動をとるつもりはないが、反グローバル化運動の思想には共感している。
今年はSARSの影響で、海外との接触が大幅に減っているという。民間による自発的鎖国に入ろうとしている国が、多くある。旅行をはじめとした人の流れも、輸出入も減っているという。
当然、僕はこの状況もなかなかよいと感じている。実際にSARSの病気はともかく、反グローバル化の願いもかないそうだ。

今年は、自分の長年の願い通りに時代が流れている気がする。その結果どうなるのか、楽しみだ。


2003年05月11日 ( 日 )

たまたま本屋で見かけて、買って仕舞った本「どんどん目が良くなるマジカル・アイ」。
駅のポスターで存在だけは知っていたけれど、実際にみつけて見たら、933円と安かったので買って仕舞いました。とりあえず実際に視力回復に効果があったかどうかは、二、三ヵ月後に報告することにして....いやァ、おもしろいです。
単なる不思議画像としてみていても、なかなか綺麗で奥が深いです。いや、実際、奥行きの深い画像が見えるんですが....この手のステレオグラムって、とにかく見方が分からなかったので、この本の見方のマニュアルにまず感動しました。ステレオグラムの見方が分からない人にお薦め。


2003年03月30日 ( 日 )

最近の趣味は株である。といっても、先立つ物がないので、バーチャル投資ゲーム ( K-ZONE TRADING DERBY ) を楽しんでいる。
今回、第14回 ( 2003/01/06〜2003/03/28 ) に参加したのが初めてであったが、なんとか黒字を出して終わることができた。1000万円から始めて、一時は1100万円を越えたのだが、最後で欲張りすぎて失敗し、1025万円ちょっとで終わった。

なぜ株に興味をもったかというと、実はオンラインゲームがやりたかっただけだったりする。
何かオンラインゲームをやってみたいが、僕のP.C.の性能では3Dゲームは動かない。普通のオンラインゲームをプレイするのは難しい。そうした中で見つけたのが、バーチャル投資ゲームであった。真面目にプレイすれば、なんか勉強になるかも知れないという期待もあったが、基本的には単なるゲームとして始めた。
確かに、オンラインゲームとして、株に手を出す人間は珍しいと思う。しかしこれはなかなか面白い。ゲーム世界が現実とリンクしている。普通のゲーム ( とりあえず、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーあたり ) はゲーム内で情報収集するところを、現実のニュースから情報収集してプレイするなんて、なんてリアルなゲームなんだろう....いや、ゲームの狙いからすれば当然なのだけど、ともかくリアリティ溢れるゲームになんか興奮したわけだ。

ただ「金で遊んでいる」というと「汚い印象がある」と、一部の知り合いからは言われた。確かに金で遊んでいるというと、汚い気はする。でも、ゲームと割り切ってはいるのだし、それをいうと、普通のゲームの中には殺し合いで遊んでいるものがいっぱいあるわけで....
ゲームはゲームと割り切って行きましょう....って、片づけられる問題なんだろうか?
普通のゲームは完全に架空世界だけど、投資ゲームは半分は現実と連携している。一方で、今、米国がイラクを占領しようとしているようだが、この戦争にリンクした戦略ゲームもあるという。
だんだんゲームと現実が区別できなくなってきているなァ。戦略ゲームもニュースを見ながらプレイするものになったりして....

とりあえず、今回、結論なしですが、ゲームが現実とリンクしてきているなァ....って話。まァ、昔から、戦国時代好きが、戦略ゲームにも社会科にも有利だったりするか....

あと、一応、今回の戦争に関して、かふうの意見は....
別に米国とイラクの戦争に反対する気はありません。勝手にやってください。
ただ日本が関わるのには反対です。自衛隊は日本海の防衛に専念してください。


と、新宿で戦争反対署名を求めてる人に答えたら怒られたなァ。
米イラク戦争に反対しない人は敵だと対応する ( 一部の ) 反戦家の方々は、テロに反対する側かテロリスト側かの二択しかないブッシュと一緒だよ....


2003年03月12日 ( 水 )

2003年4月7日は鉄腕アトムの誕生日。天馬博士の研究所が高田馬場にあるという設定にちなんで、この三月から山手線高田馬場駅の電車発車音楽が、鉄腕アトムになった。
最初の数日こそ珍しさもあったが、一週間もするとすっかり慣れて、とうとうこの音楽のせいで電車の停車時間が延びているのではないかと、余計なことを考えるようになった。他の発車音ならば途中で中断して扉を閉めることもあるが、アトムになってからは「てつわ〜ん、アト〜ム〜」と一通り流れきるまで、中断しない車掌が多いのではないかと思えるのだ。
無論、勘違いな可能性もあるし、何より僕が手塚治虫嫌いなので、その嫌悪感からそう思って仕舞うのかも知れないが....

電車の発車合図が笛やベルから、数小節の音楽になり、更にアトムのような音楽が当たり前になったのはいつからだろう。
僕のあいまいな記憶では1987年4月1日、国鉄がJRへと分割された頃、まだ音楽には切り替わっていなかったと思う。その後の2、3年で音楽に切り替わり始めたのではないだろうか?
一方、携帯電話の呼び出し音が、やはり単調なアラーム音から着信音楽に変わったのはいつからだろう? こちらは携帯電話が普及してからだろうから、1990年代の後半になってからだと思う。
この二つの音はどうして今のような形になって仕舞ったのかと、ふと考えてみる。


2003年01月23日 ( 木 )

今年は運動をしよう。ということで、年末になわとびのとびなわを買ったのですが、結局飛ばずに現在に至っています。
運動をしようにもなかなかよい時間と場所が見つからないのですね。

その代わり、場所をとらずにできる運動にはまっています。
「階段のぼりおり」
最近、いろいろなビルに行くことがあるのですが、20階程度なら気軽に階段を使うようになって仕舞いました。
さすがに、急いでいるとき、同行者がいるときはやりませんが、一人だとついつい階段に向かって仕舞います。

もともとは、貿易センタービルの崩壊から逃げた人の気分を追体験してみようと思って始めたことですが、気がつくと毎日どこかで階段を上り下り....
さすがに脱出速度を競ってはいないので、駆け下りたりはしませんが、なかなかいい運動です。
( 一回目は追体験が目的だったので、19階分駆け下りました。疲れるより先に目が回った! )
また、慣れてくると、階段に響く足音を楽しんだり出来ます。階によって足音の音色がかわるのですね。多分、ビルの下層、中層、上層で反響の仕方が変わるのでしょう。逆に、足音を立てないように歩いたり、精神集中に使ったり、階段にもいろいろ楽しみがあります。


2003年01月15日 ( 水 )

早いもので今年ももう半月すぎて仕舞いました。今年も一ヶ月に一回更新は難しそうです。

早いといえば、僕は右利きであるにも関わらずマウスを左に置いてから二ヶ月が経ちました。
気がつくと、すっかり左手で操作することに慣れています。マウスカーソルも左利き用マウスポインタ集に入れ替え、右手で使っていた頃が遠い昔のようです。こうして振り返ってみると、右利きと左利きの差は遠いようで近いような気もします。
ですが、左利きの小ネタなどを読んでいると、そんなに簡単に利き手は変わらないのかも知れません。僕も変えたといってもマウスだけですし、もともと目などは左利きなので、左右の区切りが曖昧なのかも知れません。 ( 左利きの小ネタにある、「とっさに左右が分からない?」はたいへん共感するところです )
話が矛盾しますが、左利き目だと困ることは多いですね。ゲームセンターにあるライフル狙撃ゲームはどうやってもできません。ライフル銃を右手で持って、左目で狙いをつけることは不可能です。望遠鏡なども右目で見るようになっていることがあるので、覗けなかったりすることがときどき....これも逆にしたいが、目と手どちらを入れ替えたらよいだろう?

星といえば、最近、冬なので関東ではよい天気が続いています。視力が0.1もない僕ですが、裸眼で夜空を見上げたとき、星があるはずの場所がなんとなくボヤッと明るくなっているのが分かると感動します。 ( 実際は見えていないのに ) まだ肉眼で星を見られるんだなァ、って。
望遠鏡無しで、眼鏡無しで見えるものが一番ですね。


2003年01月01日 ( 水 )

あけましておめでとうございます。
この日記を書き始めたのが、2003/01/01 00:19です。
昨年は一ヶ月に一回は書くといいつつ、結局最後の二ヶ月は何も書かずに終わって仕舞いました。
今年はもう少しきちんと書きたいと思います。
さて、日記を書いてはいないものの、いくつか題目を選んではいました。まず新年しばらくの間は、その溜まった題目を消化することから始めたいと思います。

先日、といっても一ヶ月以上前のこと、ある書類に年齢を書き込もうとしたところ、「 T S H 」と書かれていました。
もう明治生まれは消え、平成生まれが入ってくる時代になったのですね。
かと思えば「西暦から25を引けば昭和を求めることができます」と年齢欄に注意書きの書かれた書類もありました。
もう和暦を気にしない人、西暦で誕生年を覚えている人、が増えてきたのですね。僕も、自分が昭和何年生まれかくらいは覚えていますが、両親の誕生年ともなると西暦でしかわかりません。

和暦というと、平成や昭和の他に、皇紀なんてものもありますが、こちらは完全に表舞台からは姿を消して仕舞いました。平成も皇紀のように完全に姿を消す日 ( 右翼的表現として特別視される日? ) がくるのでしょうか....
コンピュータを使っていると、平成などは計算させるのが面倒で邪魔だし、僕などは平成を積極的に使いたいとも思いませんが、そう思っていると和暦の消える日は遠く感じられるのでしょうね。
西暦四桁表現の定着とあわせて、公式書類の西暦統一の定着も、早く迎えて欲しいものです。

ちょっと換算表を載せて置きます。

西暦紀元前 ( B.C. ) 1年まで、紀元後 ( A.D. ) 1年から 0年がないので注意
皇紀1年から ( 神武天皇即位の年から ) 「西暦 = 皇紀 - 660」
「皇紀1 = 紀元前660」「皇紀660 = 紀元前1」「皇紀661 = 紀元後1」「皇紀2663 = 紀元後2003」
明治1年から44年まで 「西暦 = 明治 + 1867」
大正1年から15年まで 「西暦 = 大正 + 1911」
昭和1年から64年まで 「西暦 = 昭和 + 1925」
平成1年から 「西暦 = 平成 + 1988」

ところで、紀元前と紀元後を表す略号なのですが、なんでラテン語と英語が対になっているんでしょうね。
紀元後のA.D.はAnno Domini ( 主の治める時代 ) でラテン語。紀元前のB.C.はBefore Christ ( 主の生まれる前 ) で英語。

あとユリウス日なんていうものもありましたね。紀元前4713/01/01日正午が0日で、今日2003/01/01が2452640.5日。
人間が日常で使うのは大変だけど、そこそこ便利です。


万物観察日記に戻る 目次に戻る

Copyright 1998-2025 MURAKUMO, Kafuu. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
管理人からの一言 : 自衛隊が何百人死のうとも、イラクとイラクの人々を傷つけずに帰国しますよう、祈ります。
戦争のつくりかた」 「夕凪の街 桜の国」 発売中